【生理前】イライラや甘いもの欲の原因と対策を紹介!
こんにちは!
今回は女性の悩みでも多い
生理前のイライラや甘いもの欲が高まる原因と対策について考えます。
- 1.生理前の定義とは?
- 2.生理前のイライラや甘いもの欲の原因は女性ホルモン
- 3.生理前にイライラする原因はPMS
- 4.生理痛を緩和させるために生理前にできること
- 5.生理前のイライラや甘いもの欲の原因と対策【まとめ】
1.生理前の定義とは?
まずそもそもから。
ここでは、生理前を2週間前と定義します。
2.生理前のイライラや甘いもの欲の原因は女性ホルモン
毎月起こる生理によって、
私たち女性の身体ではホルモンバランスが変動します。
女性ホルモンには大きく2種類あります。
・エストロゲン
・プロゲステロン
聞いたことがある方も多いとおもいます!
エストロゲンは月経から排卵までにかけてピークに。
プロゲステロンは排卵から次の月経までにかけてピークに。
2-1.甘いもの欲が高まる原因プロゲステロンの作用とは?
プロゲステロンの作用は大きく分けて5つあります。
・食欲増進
・水分をためこむ
・セロトニン不足をまねく
・血糖値が下がりやすくなる
・血流が悪くなる
血糖値が下がると人間の身体は血糖値をあげるために、
あがりやすい食品=甘いものを欲しくなります。
生理前に甘いものがやたら欲しくなるのは、
このホルモンのせいですね!
3.生理前にイライラする原因はPMS
約9割の女性が経験したことがあると言われているPMS。
症状は人によって様々で、同じ人でも、その月によって症状は異なります。
それは食べたものや生活リズムが毎月変わるからです。
以下、あげられる症状です!
・イライラ
・むくみ
・自己肯定感の低下
・食欲増進
・睡魔
・胸がはる
4.生理痛を緩和させるために生理前にできること
ここからは、生理痛を緩和させるためにできることを紹介していきます!
4-1.生理前にできること:血流をよくする
血流をよくするためにできることは、以下2点。
・お風呂にはいる
・温かいものを飲む
言葉にすると簡単ですが、
必ず実行できている人は多くないと思います。
特に温かいものを飲む!
毎回お湯を沸かしたり、レンジでチンするのは手間ですが
その手間をかけることで少し楽になるので、是非とりいれてみてください!
4-2.生理前にできること:不足しやすい栄養素をとる
生理で特に不足しやすい栄養素は以下の通り。
・鉄
・亜鉛
・タンパク質
・ビタミンB6
・ビタミンD
レバーがいいと言われますが、実際食卓で食べるのは難しい食材です。
牛の肩肉なんかもオススメですよ!
5.生理前のイライラや甘いもの欲の原因と対策【まとめ】
・生理によって女性ホルモン、エストロゲンとプロゲステロンの分泌量が変化する
・プロゲステロンの作用によって食欲が増してしまう
・PMSは9割の女性が経験したことがあり、様々な症状を引き起こす
・生理痛を緩和させるために、血流をよくする
・生理痛を緩和させるために、不足しやすい栄養を積極的にとる